【初スマートウォッチ】「HUAWEI Band 6」使用感レビュー!

IoT

どうもみなさんこんばんにちわ!しみこーです!
2か月ほど前に、人生初のスマートバンド(スマートウォッチ)、HUAWEI Band 6( HUAWEI スマートウォッチ Band 6)を購入しました。

正直言って、驚きました。。。(いい意味で(゚∀゚))

これから HUAWEI Band 6 を購入しようと考えている方、スマートウォッチに魅力を感じているが、購入を躊躇している方、そもそもスマートウォッチってなにそれ?おいしいの?という方に向けて、分かりやすくレビュー、解説をしていきます!(・ω・)ノ

スマートウォッチとは?

そもそもスマートウォッチってなんなんだい?

タッチスクリーンとCPU(※)が搭載されていて、文字盤の部分に触れることでさまざまな機能を使用できる腕時計型の電子機器

引用:https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-equipment62.html

・・・わかりにくいので、簡単に言うと、

「腕時計で自分の体の状態とか時間とかメールとか通知がきて、生活が豊かになるよ~」ってことです。

具体的な機能として挙げるのであれば、時計としての機能だけでなく、歩数計、心拍数、消費カロリーや、自身のストレス度まで測れる、便利アイテムです。

在宅ワークやコロナの影響もあり、運動やおうち時間を過ごす中で、自身の健康を意識した人は少なくないはず。

スマートウォッチとは、そんなあなたの健康を腕からサポートしてくれる、強力なガジェットなのです!(`・ω・´)

HUAWEI Band 6 とは

スマートウォッチでできることの把握はできたけど、じゃあこの HUAWEI Band 6(以下、「Band 6」) って何ができるんだ?

筆者のBand6

HUAWEI専用アプリをHUAWEI公式サイト、または、AppStoreからダウンロードすることで、活用できる機能(データ)は多岐にわたります。

  • 自身の心拍数
  • 血中酸素濃度
  • ストレス度
  • 歩数計
  • 消費カロリー
  • ワークアウト
  • 睡眠時間や睡眠中のレム睡眠とノンレム睡眠の割合と呼吸の質、途中で目が覚めた回数
  • 着信やメッセージの確認、天気情報、音楽再生コントロール等々です。

普段は意識しない体の状態がデータとして可視化されるので、きっとあなたの健康管理に一役買ってくれることでしょう!!

購入の決め手

とはいっても、やはり購入するにはハードルが高い。

Apple Watchも性能は良いんだろうが、5万近くするし、自分にはまだ早い。。

そう思っていた時期が筆者にもありました(;´・ω・)

この「Band 6」、なんと、1万円で購入できてしまうんです!!(Amazonだと8000円以下!)

この価格に魅了されて筆者は、ポチってしまいました。

AppleWatchを買うには出費が痛すぎる、かといって下手に安すぎるものを買うのも、すぐ壊れるリスクがある気がする。

そんな懸念を払拭してくれる価格帯と性能!

購入に関して、コスト面での不安は解消されたといっても過言ではありません。

使用感

重量が18gしかないため(バンド含めず)、使用感に関しては腕が疲れたといったこともなく、冗談ではなく、本当につけているのを忘れるほど快適な装着感です。(自分で本当に驚きました)

また、10日近く持つバッテリーのため、ほぼ一日中装着して日常生活を送ることができました。

加えて、防水性能も備えているので、入浴中も装着したまま過ごすことが可能となっています。(筆者は劣化が怖いため、入浴中は最初の1回以降は外していますが、、、)

帰宅後の手洗いや洗い物、洗濯、水回りの掃除など、いちいち腕時計を外して装着しなおすのはなかなか手間がかかりますので、電子機器の大敵である水に強いのはうれしい機能ですね!!

詳細についてはHUAWEI公式HPを参照ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

スマートウォッチは見えない自分の状態や健康管理にも役立つ便利なガジェットです。

AppleWatchは価格が高く(筆者は決して、決してAppleWatchが悪いと言っているわけじゃないんです!!)、始めるには出費が惜しい。加えて性能には妥協したくない。

Band 6はそんな欲張りなあなたの要望にきっと応えてくれるでしょう!

この機会にぜひ、購入を検討してみてはいかがでしょうか!!

以下、YouTubeで参考になりそうな動画を載せておきます。ぜひご参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました