【Amazonベーシック】シングル ディスプレイタイプ 2点セットのモニターアームをレビュー!

パソコン

デスク上のスペースをもっと有効活用したい!
モニターのスタンドが邪魔でもっと多くのモノを多く置きたい!
モニターを縦横無尽に動かしたい!
Amazonのモニターアームが気になっているけどぶっちゃけどんなもんか知りたい。

この記事では、実際にAmazonベーシックのモニターアームを購入し、感じたことをレビューしていきます。
モニターアームの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

Amazonモニターアームとは

基本スペック

Brand‎Amazonベーシック(Amazon Basics)
メーカー‎Amazonベーシック(Amazon Basics)
製品サイズ‎65.02 x 15.24 x 41.15 cm; 3.54 Kg
商品モデル番号‎K001877
カラー‎ブラック
商品の寸法 幅 × 高さ‎65 x 15.2 x 41.1 cm
商品の重量‎3.54 kg
Amazon公式サイトより引用

基本スペックは上記のとなります。(Amazon公式サイトより引用)

耐荷重としては、11.3kgまでのモニターを取り付けることができます。

筆者が使用しているモニター
アイ・オー・データ ゲーミングモニター 23.6インチ(左)
Dell モニター 23インチ S2319HS(右)
を取り付けましたが、重量的には余裕でした。

耐荷重的には、ほとんどのモニターは取り付けられるとは思いますが、購入の際はご自身の使っているモニターがどのくらいの重さなのか、一度調べてみてから購入したほうが良いでしょう。

またVESA規格(ディスプレイ背面の取り付け用ネジ穴位置が国際標準規格)に対応(100mmと75mm)していますので、VESA対応のモニターをお持ちの方は、スムーズに取り付けることが可能です。

筆者はVESA規格ってなんだ?(。´・ω・)?
状態でしたので、自分のモニターがVESA規格に対応しているかも、耐荷重と併せて確認しておくとよいでしょう!

Amazonベーシックの組み立て

組み立て方法

モニターの組み立ては非常に簡単でした。

基本的にはモニターを取り付けて、土台をデスクに固定し、上からアームを取り付けるだけでした。
サル並みの筆者の頭でもそれっぽく設置できたので、大丈夫だと思います。⊂(( • ˑ̫• ))⊃

組み立て方法が記載された取扱説明書が付属していますので、基本的に難しくはありません。

梱包品

設置するデスクの形状によっては、プラスドライバー等が必要になるかもしれません。
梱包品は以下となります。(Amazonより引用)

  • 上部アーム
  • 下部アーム
  • グロメットブラケット
  • ブラケットカバー
  • 蝶ナット
  • モニターとモニターアームを結合する10mmノブ (4個)
  • 10mm ねじ (4)
  • 6mm ねじ
  • 4mm アレンレンチ
  • 2.5 mm アレンレンチ
  • ケーブル紐 (2個)
  • 説明書

モニターアームレビュー

モニターが縦横無尽に動く!

高さ変更、奥行き変更、ディスプレイ向きの変更など、今までできなかったモニターの調整が簡単にできるようになりました!

4枚目はこんな向きでモニターを使用する人はなかなかいないとは思いますが(笑)

筆者はプログラミングをお仕事でするので、コードの行が長くなる際にはモニターの向きを90度変えて使用しています。

それだけでなく、長時間PCゲームをする際や、画面の表示が小さいと感じたら、モニターを下げ、手前に移動させることができるので、前かがみになってモニターを見る必要がなくなりました!(筆者的にはこれが結構嬉しいポイントです。)

コードをまとめてデスクが整理できる!

アームの下はコードの収納スペースとなっており、散らかりがちなモニターのコード類をまとめることができます。

筆者はよくモニターを動かすので、コードの耐久性を鑑みて収納はしていません(;´・ω・)

調節箇所が硬い

良いところだけでなく、イマイチな点もご紹介しておきます。

筆者のモニターアームの場合ですが、モニター自体の平行移動や回転は簡単にできますが、チルト調節がめちゃくちゃ硬いです(笑)

液晶モニタの角度調整に関わる機能を解説します。モニタの首を上下に角度調整できる機能をチルト機能といいます

https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012display/08kakudo.html

モニターの上下左右のいずれかをチルトしようとすると、調節部分が非常に硬く、モニターがミシミシときしむ音を発してしまいます(笑)

人によっては、チルトはスムーズだけど奥行きの変更が硬い、奥行きの変更はスムーズだけどモニターの回転が硬いなどあるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

モニターアームを使用すると、動きに自由度が加わるだけでなく、デスクをよりスッキリさせることができます。

モニターの下がスッキリすることによって、より多くのモノを置くことができるようになります(整理した意味・・・)

キーボードやちょっとした本、勉強途中の参考書など、ちょっとしたスペースがあるだけで、作業効率は上がります。(特にリモートワークの方なんかはそうなんじゃないでしょうか?)

今のデスク状況が芳しくなければ、一度購入を検討されてみてはいかがでしょうか!?

ちなみに筆者が購入したのは

Amazonベーシック シングル ディスプレイタイプ 2点セットです。

デュアルディスプレイタイプではないのでご注意ください。

最後に、筆者が参考にしたYouTubeの動画を載せておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました