【独学一発合格】Azure Fundamentals(AZ-900)を独学で合格する方法

IoT

こんにちは!しみこーです。

DX化への取り組みや、クラウドへの関心が社会で高まりつつある昨今。
必然というべきか、クラウドについての知識を身に着ける必要があるように思いました。

筆者が所属している会社のプロジェクトでは、Azureを取り扱っているため、とりあえず体系的な知識を得るため、Azure Fundamentals(AZ-900)※(以下、「AZ-900」と呼称)を受験。

独学で勉強し、一発合格したため、少なくとも筆者の勉強方法は間違いではないと考え、勉強方法をアウトプットして残し、これからAZ-900を勉強、受験する人の参考になればと思います。

目指せ一発合格!!!(^^)!

AZ-900とは

AZ-900とは、筆者が一言でこの試験を表すのであれば、
Azureに対して、一定水準以上の体系的な知識を所持しているかを証明する資格
です。

以下、Azure公式サイトより引用

Azure Fundamentals 試験は、クラウドの概念、 Azure サービス、 Azure ワークロード、 Azure のセキュリティとプライバシー、 Azure の価格とサポートに関する知識を証明する機会

https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/certifications/exams/az-900

AZ-900を勉強することで、クラウドとは?から、Microsoft Azureを扱うための知識や技術を体系的に学べます。
Azureの資格試験の中では「入門」資格の位置づけとなっており、クラウドに関係する「すべての人」が対象となる資格なので、技術的な IT の経験(上流工程、下流工程等の経験)は必要ありません。

Azureの認定資格の体系としては、

  • Fundamentals
  • Associate
  • Expert

のように、下に行くほど専門性が高くなっていきます。

AZ-900 試験内容

試験の出題範囲は以下の通りです。

試験項目出題割合出題内容
クラウドの概念20~25%・クラウドサービス使用のメリットと考慮点
・SaaS、PaaS、IaaSの違い
・パブリック、プライベート、ハイブリッドクラウドの違い
コアAzureサービス15~20%・コアAzureアーキテクチャコンポーネント
・Azureで利用可能なコアリソース
Azureのコアソリューションと管理ツール10~15%・Azureで利用可能なコアソリューション
・Azure管理ツール
一般的なセキュリティおよびネットワークセキュリティ機能10~15%・Azureのセキュリティ機能
・Azureネットワークセキュリティ
ID、ガバナンス、プライバシー、コンプライアンス機能20~25%・コアAzure IDサービス
・Azureガバナンス機能
・プライバシーとコンプライアンスのリソース
Azureのコスト管理とサービスレベル契約10~15%・コストの計画と管理方法
・Azureサービスレベルアグリーメント(SLA)とサービスライフサイクル

詳細はMicrosoft公式サイトでも掲載しております。

出題範囲は一見広いですが、試験で深い知識は求められませんので、幅広く機能の理解をすることが重要です。(;´・ω・)

AZ-900 試験情報と難易度

試験情報は以下の通りです。

試験情報詳細
受験料12,500円(税込み:13750円)
試験方式CBT
問題数41問
試験時間45分
合格ライン70%以上の正答率

上記の問題数、試験時間に関しては、筆者が受験した際の試験概要となります。
正直、上記に記載した内容はあてになりません。。。(;´・ω・)

というのも、ベンダーの試験は年々改定しており、年ごとに、あるいは月ごとに試験問題数、試験時間が変わります。

筆者は試験時間65分と予約確認のメールには記載してあったのに、テストセンターに行ってモニターを見たら試験時間45分と表示されていたので、めちゃくちゃ焦りましたw

ですので、あくまでも上記の表は参考程度に考え、短い時間で全問題を回答できるようにしておいた方が、試験当日は安心して臨むことができるでしょう。

試験難易度的には、初学者向けの資格試験ということもあり、そこまで高くはなかった感覚です。
筆者の場合は1ヵ月前から受験申し込みをして、1日に1時間程度勉強すれば十分に合格ラインを取得できるレベルでした。

AZ-900 勉強方法

ここでは、筆者がAzure Fundamental (AZ-900)を勉強するにあたって、行った事を紹介していきます。
(ちなみに筆者はバックエンドエンジニアやっていますが、クラウドの知識は素人に毛が生えた程度ですので、ほぼ初学者です。)

やったことは以下の2点のみのシンプルなものです。

学習フローとしては以下の通り。

ーーーーーーーーーー
1.教本を用いて内容を理解しながら、まず1周する。(演習問題、章末の模擬試験問題も必ず実施する)

2.1周して理解の浅かった問題、間違えた問題にもう一度取り組む

3.Microsoft Learnを1周し、本に紹介されていない知識や情報を補完する。

4.再度、教本の問題を1周する。(できれば日を空けて実施すると知識が定着できているか確かめられるのでなお良い)

5.試験当日まで2~4を繰り返す。(3の手順は必要に応じて実施)
ーーーーーーーーーー

平日に勉強時間が取れない人は土日にがっつり。土日は趣味に没頭したいので平日にコツコツ。といった勉強スタイルでも十分に合格ラインに知識を取得できると思います。

中には1週間や、3~4日程度の勉強で合格できる方もいらっしゃいますが、筆者の場合は精神的に余裕を持った状態で試験に臨みたかったため、1ヵ月前から勉強を始めました。

まとめ

以下、本記事のまとめです

  • AZ-900はクラウド初学者向けの資格試験。
  • 幅広く機能の理解をすることが重要。
  • 問題数や試験時間はあてにせず、短時間で全問題を解く意識を持つ。
  • 基本的に教本の問題演習、Azure Learnで知識を補完する。

試験に合格すると、試験申し込みの際に登録したメールアドレスにバッジの申請メールが届き、Credlyにてバッジを登録できるようになります。

ITベンダー系資格合格後付与されるバッジはAcclaimで管理されますので、これを機にアカウントを作っておきましょう!!

ぜひ、頑張ってください!!(*^▽^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました